カスタマーハラスメントに対する基本方針

目的

医療法人財団聖十字会西日本病院(以下当院)は、「あたたかく心の通う医療を目指し、地域に貢献する」という病院の理念の基に、地域の医療支援病院として、地域住民に継続した医療を提供できるように努めています。日頃より、当院をご利用いただく皆さまからの温かいご支援や貴重なご意見をはじめ、参考にさせていただいております。

しかし、その一方で、ごくわずかではございますが、誹謗中傷、自己中心的で理不尽な要求や悪質なクレームなどの迷惑行為事例が見受けられるようになりました。

このような行為から守ることも、持続的に医療を提供していくためには不可欠と考え、「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を公開いたします。この取り組みを通じて、良い医療を皆様に提供し続けることができるように尽力してまいります。

カスタマーハラスメントに該当する行為

当院をご利用いただく患者・利用者及び、ご家族などから正当性を欠いた要求や社会通念上不当な言動(威圧・暴言・暴力・脅迫等)により、療養環境や職員の就業環境が害される行為です。

厚生労働省による「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」を参考に該当の有無を判断いたします。

カスタマーハラスメントへの対応

次のような暴言・暴力・迷惑行為があった場合、当院での継続診療をお断りし、退去をお願いします。

他の患者さまや職員に対し、危険であると判断した場合は、警察介入を依頼します。

当院が悪質と判断した場合には、弁護士を含む第三者に相談のうえ厳格に対処いたします。

  • 大声による罵声、暴言または威圧的な言動等により、他の病院利用者や職員に迷惑を及ぼすような行為
  • 尊厳や人格を傷つけるような誹謗中傷(SNS等への投稿も含む)
  • 来院や及び病院職員に対する暴力行為、もしくはその恐れが強い場合
  • 解決しがたい要求を繰り返し、病院職員の業務に支障をきたす行為
    (必要限度を超えて面会や電話等を強要する行為等)
  • 病院職員へみだりに接触する、卑劣な言動など公然わいせつ及びストーカー行為
  • 正当な理由なく病院内へ立ち入り、長時間とどまる
  • 飲酒・喫煙・無断離院など病院のルールに反する行為
  • 病院側の了承を得ずに録音・撮影・SNS等への掲載
  • 謝罪や謝罪文を強要する
  • 宗教への勧誘
  • 許可なく営利を伴う営業活動をおこなう
  • 診療・業務に支障をきたす迷惑行為(長時間及び複数回の不要な電話など)

このような行為は、当事者と病院関係者との信頼関係を損ない、適切な医療の存続を困難にします。

また、診療内容と関係のないクレーム等を繰り返す行為により、患者の皆さまと共に診療を継続していくうえで、欠かす事の出来ない信頼関係が破綻していると当院が判断すれば、新たな診療には応じられません。

予めご了承いただくとともに、ご理解とご協力をお願い致します。

2025年9月1日
西日本病院 病院長